
こんにちは。ペリカン(@Pelican0825)です。フリーランスになって5年以上になりました。
私の不労所得のメインは、家賃収入+ネット収入です。毎月の収入は150万ほど。そこからローン返済で1/3くらいは消えますが、生活費は月15万なので余裕があります。
さて、本記事のタイトルを見たら「そもそも家賃収入もネット収入も、不労所得じゃないでしょ!」というお叱りを受けそうですが、おっしゃるとおりですね(笑)
しかしながら、私の現在のライフスタイルは以下のとおり。
- 会社に通勤する必要がない
- その日仕事をするかどうかは自分で決める
- 始業時間、終業時間も自分で決めれる
- 1年間休暇を取っても死ぬことはない(食べていける)
- 嫌な上司も、気を使う同僚もいない
- お客さんから怒られたりクレームが直接来たりしない
以上のとおり。
なお、ここまで聞いて、人によっては「いやいや、ほぼ不労に近いでしょ」と言われるかもしれません。
実際、私の知人からも「普段どんな生活してるの?」とよく聞かれるので、今回は”私の一日”を朝〜夜までダイジェストで書いてみます。
※もちろん日によってぜんぜん違いますので、標準的な1日とお考えください。
朝:妻の送迎&朝食
妻はサラリーマンとして働いています。ですから、私の朝の仕事は妻の送迎からスタートです。自宅から最寄り駅まで車で3〜4分ほど。そんなに苦ではなく、もやは日課になりつつあります。
そうです、私は投資家でもあり、主夫でもあるのです。ゴミ出しは住宅街のマダムのみなさんと一緒になります(笑)私は完全に異質な存在になりつつありますww
あまり私は積極的に近所付き合いしないので、とくに素性を明かしていません。おそらく「あの家の旦那さんは何の仕事やっているのかしら?」と噂されていると思います(笑)
引っ越してきた当初は、このゴミ出しがなんとも恥ずかしかったのですが、最近はもう慣れてしまいました。
午前中:自宅で仕事してからランチへ
午前中は、朝ご飯を軽く済ませて、ニュースチェック・メール返信・空室対策の確認などが中心です。
その後、あと週5くらい、筋トレをするようにしています。自宅にホームジムを作ったので、そこで朝から汗を流すのが、一日の中で充実した次官になっています。
(参考)ホームジムを10万円以下で作ろう!おすすめ器具と掛かる費用について
最近は、たまに近所のスーパー銭湯に行くこともあります。
平日のお昼は空いていて最高に快適ですね。サウナにも入って、ストレス発散になります。
日中:カフェでブログ更新&不動産関係のお仕事
私は、日によって仕事をする場所を変えています。
【Wi-Fi付きスーパー】
新しくできた近所のスーパーの2階に休憩専用スペースがあり、しかもWi-Fi付きなので快適すぎます。人も少ないのでゆっくり本読んだりブログ書けて、最後は1階で買い物して帰れます。 pic.twitter.com/qSmA3FQL6n
— ペリカン@不動産投資ブロガー (@Pelican0825) July 17, 2019
ランチをした後は、カフェでブログ更新&リライトするのが、日課になっています。
場所は、スーパーのカフェスペースだったり、コメダ珈琲だったり、スタバだったり、その日の気分で変えます。毎日自宅だと飽きてくるので、変化を付けるようにしています。
なお、私は不動産賃貸業については戸建て投資を軸としながら、アパート経営もしています。不動産投資をスタートしてから7年目になります。最初はサラリーマンと兼業でした。
今月、所有アパートの1室で退去が出るので、今日はカフェでリフォームプランを策定していました。
楽天で発注したり、ニトリやカインズに買い出しに行ったりすることもあります。ホームセンターは大好きなので、ついつい長居してしまいますね。
現在はアパート2棟、戸建て9棟の規模までになりましたが、今年は新築アパートにも挑戦中です。焦らず、じっくり拡大していってます。
夕方:スーパーへ買い出し&夕食
カフェでの仕事が終わったら夕方は、スーパーに寄って帰ります。ここでも、マダムに紛れて夜の献立を考えなら一人で買い物です(笑)
リタイア直後は夕食の献立を考えるのが大変でしたが、もう慣れましたね。冷蔵の食材と合わせて、足りないものだけ購入します。だいたい3〜4日分くらいの食材を買って、スーパーは週2回くらいの買い物で済むように心がけています。
その後、妻を車でお迎えに行き、帰宅してお風呂に入ってから夕食を取ります。3年前にサラリーマンを辞めてから、飲み会に行くことが滅多に無いので、夜に外食することはほとんどありません。
夜9時過ぎからフリータイムになりますので、本を読んだり、ネットサーフィンしたり、その日の気分で過ごします。我が家にはテレビがないので、情報も娯楽もすべてネットのみです。
おわりに:究極の不労所得生活とは
究極の不労所得生活と言えば、株式配当だけでしょう。何もしなくても収入が入ってきます。
でも、株式配当だと年間利回りが高くても4〜5%くらいですから、最低でも1億円の現金を突っ込めないと生活していけないでしょう。
それだけの資産を投下しても、年間400〜500万で、税金を考えると贅沢もできませんね。
私の場合、不労所得と言っても、不動産+ネットという半自動型です。自分が動かないといけないという点では、まだまだ労働者の域から脱していません。
でも、私は全自動でなくとも「半自動」でも大満足なのです。もっと言えば、半自動だからこそ人生に張り合いがあるような気もしています。
時には、苦しいことや辛いこともあるけど、自由な時間と精神的な余裕がある。そういった日々の暮らしに感謝しつつ、これからも歩みを進めていきたいと思います。
以下、関連記事です。
▼40代でセミリタイアを目指すための方法について解説しています。
▼私のリタイア後の「ストレス」と「生き甲斐」について詳しく触れています。