
こんにちは。ペリカン(@Pelican0825)です。地方にアパートと戸建てを26世帯ほど所有しており、低コストで運営しています。
今月、お庭や共用部の除草をシルバー人材センターにお願いしました。結果的には大満足でした。
掛かった料金、クオリティなどをまとめましたので、参考にしてみてください。
目次
【注意】こういう業者に除草をお願いしてはダメです!
絶対に依頼してはいけない業者は「お見積り無料!即日対応可能!」という広告を出している業者です。
インターネットで「◯◯市 除草」とか「◯◯市 草刈り」などで検索すると、こういう業者がわんさか出てきます。
こういった業者はネットに料金を掲載しておらず、無料で見積もりして、「どこで依頼してもこれくらいは掛かりますよ」と言って、仕事を発注させようとします。
以前、私の所有物件でトイレが詰まったときに、この類の業者に高額な費用を請求され、かなり痛い目を見ました。
お庭の除草や剪定をしている地域の民間業者も、1回で2〜3万円とか取るのでけっして安くはありません。
シルバー人材センターは料金・クオリティとも大満足でした
今月、私の所有している戸建てとアパートの除草をシルバー人材センターに依頼しましたが、結論からいうと、料金・クオリティとも大満足でした。
【アパート除草】
戸建てにひきつづきアパートもシルバー人材さんに除草を依頼しました。こうやって写真付きで報告書を送ってくださるので、遠隔でも安心してお任せすることができます。
金額も9500円と破格でした😃除草してスッキリです。 pic.twitter.com/3WNRjT5nPi
— ペリカン@不動産投資ブロガー (@Pelican0825) April 22, 2019
詳細のクオリティ・料金について、以下解説します。
除草のビフォア・アフター(アパート共用部)
今回は、群馬のアパートの共用部を除草してもらいました。
すべて手作業です。
まさにパーフェクトです。細かい雑草も手作業で、丁寧に除去されていますね。
しかもこのような報告書を発注者に送ってくれるので、安心です。
私は千葉在住ですが、群馬にあるこのアパートの除草クオリティを確認しに行く必要がなく、大変助かりました。
とにかく1本残らず、最高の仕事をしてくれていることに感謝です。
1点シルバー人材さんの難点は、お願いしてから1〜2週間後の作業になることが多いです(繁忙期はもっと掛かったりします)。
しかし、そこまで急ぎでなければあまり問題ありませんね。
除草に掛かった料金
今回、戸建て・アパート共用部の2回発注して、それぞれの料金は以下のようになっています。
作業費 7,700円
事務費 616円
材料費 1,600円
◆合計 9,916円
・アパート
作業費 6,400円
事務費 704円
材料費 2,000円
処分費 400円
◆合計 9,504円
どちらも1万円以下でやっていただくことができました。民間業者だと10平米でいくら(ゴミ捨て別)などの料金設定で割高になりそうだったので、この料金には本当に大満足でした!
なお今回ワタシの戸建ては、シルバーさんが処分までは請け負っていないということで、自分で処分だけしました。
シルバーさんがビニールに入れて纏めておいてくれたのでゴミの日に出すだけでしたけどね。アパートのほうは処分までやってくれました。
このあたり市町村によって、シルバーさんの作業範囲が若干違うようです。一度、電話で相談してみてましょう。
除草以外にシルバー人材センターに相談できること
除草以外にも、シルバー人材センターではさまざまなお工事を請け負ってくれます。
次のような作業です。
障子・襖・網戸張り
大工仕事
ペンキ塗装
駐車(駐輪)場管理
ビル管理
毛筆・筆耕
伝票整理・発送事務
ポスティング
パンフレット・チラシ配布
経理、編集、翻訳
農作業
バリ取り・箱詰め
家庭内清掃
家庭教師
留守番
子守
作業範囲がけっこう広いですよね。
もちろん、その技能やスキルを持ったシルバーさんがいないこともあります。そこは市役所に案件ベースで相談になります。
特に、リフォーム関連はスキルを要しますので、必ず請け負ってもらえるわけではありません。
また繁忙シーズンだと、シルバーさんも引っ張りだこなので、前もって早めに相談しておきたいですね。
まとめ:餅は餅屋に任せるのが賢明です
私も除草を自分でやったことがありますが、虫やダニに刺されて、腕が傷だらけになりました。
餅は餅屋ではありませんが、プロに任せる方が懸命だと思いましたね。
シルバーさんは60代、70代の人が多いですが、みなさんお元気で、お仕事をしたい人も多いようです(市役所談)。
私たちが不得意なことや自分では難しいことを、そういった方々にお仕事をお願いして、お互いにメリットあれば一番良いかなと感じました。
以下、関連記事です。
▼おすすめの内装クロスのご紹介です。アクセントで一面入れるるとお部屋が見違えるように変わりますよ。
▼給湯器は10年〜15年で壊れます。安価に交換する方法を一度チェックしておきましょう。