
ライフスタイルによって仕事量も変化する
女性のみなさん、いまの給与に不満はないですか?他人の懐事情はなかなか聞きにくいデリケートな内容ですよね。
ましてや、女性の場合はライフステージによって仕事を一旦休職したり、そこから復帰してパートで働いたり、はたまた生涯バリキャリでずっと働いたり、、、、、など男性よりも、その時の置かれた環境によって仕事のボリューム・内容が変化しそうです。
本日はそのあたりのリアルに迫りたいと思います。
※本調査は、国税庁の民間給与実態調査よりデータを引用しています
正規・非正規社員の割合(男・女)
まず正社員と非正規社員の割合ですが、これは男女で見ると歴然とした違いがあります。男性はほとんどが正規社員ですが、女性の場合は非正規社員が全体の44%を占めていますので、かなりの方が非正規で働いておられます。
契約社員、嘱託社員、出向社員、パートタイマー、アルバイトなどを指します。
これは結婚、出産、育児・家事、などライフスタイルによって仕事を選んでいることが一番の原因だと考えられます。
また大学進学率も若干の影響があるかもしれません。男性は大学進学率が55%くらいですが、女性は48%程度なっていますので、就職における進学率・学歴が正規・非正規雇用に影響を与えている可能性はあります。
女性の平均給与(年収)
女性の平均給与は、雇用形態によって以下のようになっています。
※国税庁H27最新データより
- 正規社員 3,672,000円
- 非正規社員 1,472,000円
これを見ると、正社員と非正規社員の方の給与格差がスゴいです!非正規の待遇改善とか、格差社会というのが連日、メディアを賑わせているのも頷けますね。年収が200万も違うのですからね。
上記は女性のデータですが、男性だと538万円(正規)、225万円(非正規)となっています。
女性は、結婚して旦那さんがしっかり稼いでくれる家庭なら良いですが、独身で非正規の女性や、旦那さんも非正規で子供もいる家庭は、生活が楽ではないでしょう。月々12万円ちょっとでは、お金の遣り繰りが毎月大変だと思います。
女性の場合は、、、正社員での採用を目指して働くか、ちゃんと稼いでくれる伴侶を見つけて、自分はパートをしながら子育てをするというのが、理想的なのでしょうね。
転職サイトの平均給与データ
転職サイトで有名な「DODA」では、27万人のデータを元に平均給与を公表しています。これによると女性の平均年収は、、、
- 20代だと324万円
- 30代では390万円
- 40代では425万円
- 50代では461万円
これは正社員のデータながら、けっこう高めの数字が出ているように見えます。
でも、転職サイトを利用して職業選択する人って、けっこう高学歴だったり、キャリアアップを図っていく性質の人が多いのではないかなと思うので、数値としては高めに出ちゃうのかなという気がしますね。
以下、関連記事です。
◆30代の平均貯金額について調べた記事です。結婚して家庭を持つ人が多いフェーズですね。