
こんにちは。ペリカンです。
本日のテーマは、学歴による給料の違いです。
日本は学歴社会です。学歴によって、就職・転職が有利になることもあります。特に、最終学歴が大卒なのか、短大卒なのか、高卒なのかは大きいでしょう。
では学歴によって、お給料はいったいどれほど変わってしまうのでしょうか?
今回は「大卒・短大卒・高卒」の3つに分けて、それぞれの平均年収を年代別でまとめました。男女別での違いも公表しています。ぜひ参考にしてみてください。
※厚生労働省「平成29年 賃金構造基本統計調査」より
目次
学歴で平均年収はどれくらい変わる?
まずは「学歴」による平均年収の違いです。わかりやすいように、以下3つのカテゴリで分けました。
- 大学・大学院卒
- 高専卒・短大卒
- 高卒
上記学歴による「平均年収」の違いは、以下のようになっています。
《男性》
◆大学・大学院卒 476万円
◆高専卒・短大卒 373万円
◆高卒 348万円
《女性》
◆大学・大学院卒 349万円
◆高専卒・短大卒 304万円
◆高卒 252万円
ただし、これは20代〜50代までの全世代の平均値です。次に「年代別」でどれくらい年収が違うのか、より具体的に見ていきます。
20代の大卒、短大卒、高卒の平均年収
まずは20代の大卒・短大卒・高卒それぞれの平均年収です。
以下は、男性の20〜24歳、25〜29歳の平均年収です。
大卒 大学院卒 | 高専卒 短大卒 | 高卒 | |
---|---|---|---|
20〜24歳 | 272万 | 244万 | 241万 |
25〜29歳 | 315万 | 282万 | 274万 |
つづいて、女性の20〜24歳、25〜29歳の平均年収です。
大学卒 大学院卒 | 高専卒 短大卒 | 高卒 | |
---|---|---|---|
20〜24歳 | 264万 | 241万 | 219万 |
25〜29歳 | 292万 | 265万 | 231万 |
男性の大卒は、高卒に比べて年収にして30万ほど高くなっていますが、そこまで大きな金額差はありません。女性は60万なので、少し開きが大きくなっています。
30代の大卒、短大卒、高卒の平均年収
次に、30代の大卒・短大卒・高卒それぞれの平均年収です。
以下は、男性の30〜34歳、35〜39歳の平均年収です。
大学卒 大学院卒 | 高専卒 短大卒 | 高卒 | |
---|---|---|---|
30〜34歳 | 385万 | 320万 | 304万 |
35〜39歳 | 444万 | 358万 | 338万 |
つづいて、女性の30〜34歳、35〜39歳の平均年収です。
大学卒 大学院卒 | 高専卒 短大卒 | 高卒 | |
---|---|---|---|
30〜34歳 | 328万 | 284万円 | 241万 |
35〜39歳 | 362万 | 302万円 | 252万 |
男性の大卒は、高卒より年収80万ほど高くなっています。30代ともなると、役職などによる差が出てくるのかもしれません。
女性も、高卒より高専・短大卒が50万高くなり、高専・短大卒より大卒は60万ほど高いので、かなり大きな開きになってきますね。
40代の大卒、短大卒、高卒の平均年収
最後に、40代の大卒・短大卒・高卒それぞれの平均年収です。
以下は、男性の40〜44歳、45〜49歳の平均年収です。
大学卒 大学院卒 | 高専卒 短大卒 | 高卒 | |
---|---|---|---|
40〜44歳 | 511万 | 392万 | 374万 |
45〜49歳 | 583万 | 445万 | 394万 |
つづいて、女性の40〜44歳、45〜49歳の平均年収です。
大学卒 大学院卒 | 高専卒 短大卒 | 高卒 | |
---|---|---|---|
40〜44歳 | 403万 | 318万 | 259万 |
45〜49歳 | 441万 | 334万 | 267万 |
男性の大卒は、高卒より年収より140万円ほど高く、かなりの違いが出てきました。女性も、高卒と大卒では170万円ほど高くかなりの差ですね。
結論:30代以降で年収に差が出る!
グラフ化すると、年齢が上がるにつれて、わかりやすい上昇カーブを描いています。特に、大学・大学院卒の青い線に注目です。
こちらは男性の平均年収グラフです。
こちらは女性の平均年収グラフです。
どちらも30代以降、一気に上がっていきますね!
つまり、まとめると結論はシンプルでして、、、
この原因は、大卒・大学院卒の人は出世が早いことが推測されます。もしくは、転職時に、有利な報酬条件が提示されている人も多いのかもしれません。
一方で、高専・短大卒カテゴリと、高卒カテゴリでは年齢が上がっても50〜60万の違いとなっており、差は広がりません。
つまり我々の日本社会では、「大卒・大学院卒」というのは圧倒的なブランドとして存在していているのです。
もちろん中卒の人でも優秀な人はいます。そして仕事が、ぜんぜんできない大卒・院卒の人もいます。ですが、平均年収という観点では、学歴による違いが如実に出ると言えます。
以下、関連記事です。
▼年収関係なく、堅実に貯金ができる人は素晴らしいですね。たくさん稼いでも、たくさん浪費しては意味がありません。20〜40代の貯金事情について紹介しています。