
こんにちは。ペリカン(@Pelican0825)です。単発での仕事依頼ができる便利なサービスといえば「くらしのマーケット」ですね。
今回は、口コミ・評判をまとめつつ、私が体験した成功談とトラブルの話しをしてみたいと思います。
トラブルについては、後半で対策も書いていますのでご利用される方はぜひご覧くださいね。
目次
そもそもくらしのマーケットってなに?
くらしのマーケットは、インターネットで「出張・訪問サービス」の依頼ができる商店街です。
ショッピングサイトでは洋服や食品など、いわゆる「物」を注文することができますが、くらしのマーケットではエアコンクリーニングや、不用品回収、引越しなどの「サービス」を予約することができます。
(くらしのマーケット公式HPより)
なるほど。わかりやすい説明ですよね。
このサービスのウリは主に3つあります。
- インターネットで事前に料金がわかる
- 充実の口コミで信頼できる業者をさがせる
- 自分のぴったりのサービスが見つかる(女性スタッフ対応など)
「女性スタッフ対応」など、作業スタッフを選べるのは女性には嬉しいかもしれませんね(知らないおじさんが自宅に入ってくるのがイヤな人もいるでしょう)
サイト内では口コミがかなり充実しています。人気のある業者もすぐわかりやすいので、業者選定も容易にできるかと思います。
対応敵おうなお仕事のメニューはこんな感じです。
家庭のクリーニング系のメニューが多いですね。それ以外にも、不用品回収、引っ越し、エアコン交換、網戸・ふすま・畳の張り替え、内装クロス・フローリング、給湯器交換、雨樋交換、シロアリ・ゴキブリ駆除など。
かなり幅広いニーズに対応してくれる印象ですね。
くらしのマーケットの口コミ・評判
さっそく、ツイッターで「くらしのマーケット」の口コミを調べてみました。
こんな感じです。↓↓↓
わーい、新品みたいになったー!黒カビが見えてたのが真っ白!今年の夏は気持ちよくエアコンの風を浴びれそう(´∀`)#くらしのマーケット pic.twitter.com/yMO0vcLydk
— かなぽん☺︎ (@yoshisora123) May 19, 2018
レンジフードちょー綺麗になった…気持ちいい…次回は風呂釜をお願いしたいと思います…🥺#くらしのマーケット pic.twitter.com/eCs81soazs
— MORIJIN (@h_morijin) April 20, 2019
今日の不用品回収の業者さん、当日までのやり取りも丁寧だし、時間通りだし、仕事も速くて丁寧で良かったなー!!
サイト内でのメッセージでのやり取りだから、回収してもらえるか迷う物も事前に相談できてよき💓#くらしのマーケット で頼むの3回目だけど、口コミも多いしハズれたことない^_^— みみすけ@人生長期休暇中 (@33suke1) March 22, 2019
最低!!!!引っ越しの予約完了してたのに、料金が替わったからって勝手にキャンセルしてきた!!!
そんなことって有りなの??
くらしのマーケットの【土日、夜間作業可能です!不用品回収・軽トラ積み放題♪】←ここ・・・どういう了見なんだ????#くらしのマーケット— Angela (@estrella_at) December 2, 2015
昨日洗濯機クリーニング頼んだ業者さん、お風呂の床も綺麗にしてくれてた!とても良い仕事をされてて感動~。またお願いしたいな。#くらしのマーケット #ひまわり倶楽部
— KOTOMIG (@kotomig0624) October 25, 2018
*****ここまで*****
みなさんいろんなこと言ってますが、総じて好意的です。
目立ったのはエアコンクリーニングの依頼をしている人が多いようでしたね。1台あたり8,000円〜10,000円前後。
私が体験した成功談とトラブルになった話し
私もこれまで「くらしのマーケット」は4回ほど利用しています。
2回目:エアコン交換
3回目:テレビアンテナ修理
4回目:ハウスクリーニング
以上の4回ですね。
私の成功体験
このうち1回目〜3回目は、電気工事士のスタッフさんに依頼しました。
実は1回目の人がとても良かったので私はリピートしています。
浴室換気扇とエアコンは自分でモノを準備しておいて、それを取り付けてもらうだけの工事でした。
40代のおじさんでしたが、礼儀正しく清潔な服装で、スムーズな仕事ぶり。本当に100点満点でした!
私の失敗談(トラブった話し)
先日、空き家のハウスクリーニングを依頼して私は大失敗しました。。。
最初は普通に「エリア×お仕事内容」で絞り込み。日程も「この日!」というピンポイントだったので、希望日時に対応いただける業者に絞って、口コミも悪くなさそうだったのでそのまま依頼したんですよね。
そしたら掃除当日に電話で「終わりました!」と連絡が入りました。
翌日、現場に見にいったらこんな状況でした。
戸建ての1階部分(1LDK)を依頼しましたが、窓サッシなどぜんぜん掃除されていませんでした。
ドアノブも油汚れがひどく、キッチンの収納、エアコンフィルターも未清掃。。。写真にはありませんが、トイレも汚れがあまり落ちてなかったので、私が自分で掃除しました(泣)
すぐにクレームを入れてやり直しをお願いして、やってもらいました。その後も床下収納が汚れていることが判明し、指摘したら「それはオプションです」とのこと。
それなら見積もりは現場を見てから「床下収納も汚れてますがこれはオプションになりますが良いですか?」と聞いてくれないと、依頼者は分かりません。※広告ページにも記載ありませんでした
最終的には「今回はご迷惑をおかけしたので床下収納もやります」ということで、掃除してもらいました。
悪い業者ではなかったのですが、仕事が中途半端だったり、オプションの説明が欠けていたり、けっして気持ち良い仕事依頼にはなりませんでしたね。
今後の対策:メッセージ機能
最後に今後のトラブルを防ぐ方法ですね。
くらしのマーケットには「メッセージ機能」が付いてます。これをフル活用するのが一番の対策かなと思います。
(※上記は、実際の私と業者さんのやり取り)
これは業者さんに直接、質問できる機能です。内容や料金面など疑問があればなんでも可能。
私も日程が差し迫っていたので前回は「えいやっ!」でハウスクリーニング業者を決めてしまいました。
もうちょっと事前にコミュニケーションを密に取っていたら、結果は違っていたかもしれません。
ただし、「くらしのマーケット」は使い方を工夫すれば、とても使い勝手のよいサービスです。
私は今後も活用することに変わりないと思います。業者選びをちゃんと気をつけたら問題ないでしょう。
以下、関連記事です。
▼草刈り、草むしりなどはシルバー人材センターに依頼するのが安くてオススメです。
▼住宅の内装リフォームで、格安のリフォーム会社を見つける方法について書いています。
▼給湯器の交換をできるだけ安価に抑える方法を解説しています。