【2025年6月活動報告】今年初の新築アパート用地を契約しました!

こんにちは。ペリカン(@Pelican0825)です。

 

今月は空室だった戸建てが埋まったものの、新たな退去予告が来たり、閑散期ですが動きがあります。また6棟目アパート用地の取得が久しぶりに決まりました。

 

ということで、さっそく今月の賃貸経営状況とトピックスです。

家賃収入と入居率について

 

家賃収入は150万円でしたここからローン返済(約4割)があります。これまでの投資総額は2億609万円、現在のローン残債は1億5189万円となっています。

 

6月の入居率は、545/570(19部屋×30日)=95.6%となっています年間稼働率は、3232/3439=94.0%となっています。

 

4月末に退去があった戸建てですが、2件ほどお申し込みが流れた後、5月末に再度内見が入って無事にお申し込み→契約→入居と進みました。というわけで6月末時点では全物件満室となりました。

 

 

しかし7月末の退去予告が1件入っています。こちらは短期解約違約金の期間ですので、家賃2ヶ月+クリーニング費等いただくことになるので、単月で数十万円とかなりの売上となります。

 

短期解約はけっして嬉しくありませんが、単月では売上増になるので、あとは次の入居者さんがいつ入るか?によって、家賃収入の目減りを防げるかどうかですね。

 

残念ながら募集が7〜8月で超閑散期ですが、がんばって早期満室を目指したいと思います!

今年初の新築アパート用地を契約しました!

今月は2025年初の新築アパート用地を契約してきました!6棟目土地から新築アパート用地となります。今回は、その取得経緯を書いてみたいと思います。

 

そもそも、この物件はアットホームで物件を探していたら見つけた土地です。アットホームは10時、14時、18時、22時に物件情報が更新されるので、私も毎日2〜3回ほどはポータルサイトをチェックするルーチンになっています。

 

ある日いつものように14時過ぎに物件チェックしていたら、午前中は出ていなかった古家付き土地が、新着で出ているのを発見しました。おそらく14時の更新で出たのでしょう。古家は築48年でかなり痛みが激しい状態のようです。たぶん建物は使い物になりません。

 

相場的には50坪で1500万円前後の売り出しが多いエリアなのですが、なぜかこの土地は47坪でその価格の3分の1程度の激安で出ていたのです。最初見たときは、価格付け間違いだと思ったくらいです。

 

ただし備考欄に「告知事項あり」の文字があったので、かなり深刻な内容なのかもと思いました。

 

 

アットホームの所在地住所から、Googleマップで調べたら正確な住所番地が判明しました。土地としては接道問題なしで、前面道路幅も5.8mとまったく申し分ありません。

 

ただし「告知事項あり」が事件性のあるものだったり、大島てるに載るレベルだと厳しいよな、とこの時点では考えていました。しかも、敷地北側がそこそこ高いひな壇になっていて、再建築の際にがけ条例に抵触するようだとアパートの建築面積が削られてしまう可能性も考えられます。

 

仲介会社はどこだろう?と見たところ、はじめて聞く地場の不動産会社さんでした。

 

14時20分くらいに問い合わせメールを送信!同時に仲介会社さんに電話したのですが、物件の売買担当さんは外出していて、16時に戻るらしいとの情報。とりあえず戻ったら、急いで連絡欲しい旨だけ電話番の人にお伝えました。

 

電話が来るまで2時間近くはあるので、その間に私は買付証明を作成し、子どもの保育園お迎えを実施。お迎えが終わり帰宅したところで16時過ぎに着信があり、売買担当のKさんからのお電話でした。

 

さっそく「告知事項はどんな内容でしょうか?」と聞いたところ、事件性はなく室内での病死であることを確認しました。がけ条例もかかっていないということだったので、16時半くらいにすぐ買付証明を添付してメールを送信。もちろん満額・現金購入です。

 

17時前には買い付けメールを確認したとのご返信を売買仲介のKさんからいただき、売主様にご確認いただけることになりました。そしてKさんから翌日電話が来て、売主様に了承が取れたので契約日調整となりました。

 

それと同時に、すぐにアットホームの広告掲載を落としてもらいました。その間も、それなりにお問い合わせメールが来ていましたが、Kさんはすでに満額申し込みありで全てお断りしてくれていたそうです。

 

 

思えば、今年は4月に松戸市の激安の土地を見つけて、すぐにお問い合わせメールするも、仲介会社から返信がなく、そのまま広告掲載が落ちて売れてしまいました。すぐに入電できなかった自分のアクションの遅さで、後塵を拝してしまったのです。

 

その反省を活かして今回は、物件が売り出された直後に仲介会社に電話し、買付証明も最速で出すことができました。ノールック買い付けとなりましたが、普段巡回している私の投資エリアのため、迅速に判断できたのも勝因だと思います。

 

今までアパート用地を相場の3〜4割引きくらいの値段で買えたことは1〜2度ありますが、相場の3分の1の値段で買うことができたのは今回が初めてです。本当にこんな安い価格で契約できるのか信じられず、久しぶりに契約日までドキドキ感がありました(笑)

 

現在はまだ5棟目新築アパートの建築中なので、この6棟目用地を活用するのは2026年になりますが、また来年の楽しみが一つできました。土地が安く買えた分、間取りを広くしたり、設備を増強したり、しっかり競争力のある建物プランを考えたいと思います。

 

ということで今月の活動報告は以上です!いつもご覧いただきありがとうございますm(_ _)m

 

以下、関連記事です。

 

▼新築アパート投資をする時に気になるのが今後の「金利上昇対策」です。

 

▼カフェ相談・オンライン相談を開催中です。ご興味のある方はどうぞ!

スポンサーリンク

Xでフォローしよう

おすすめの記事