電子レンジは安い製品(数千円〜)があるけど「オーブン付きのレンジ」って高いイメージがありませんか?
妻がオーブンレンジが欲しいと言うので、オーブン機能付きで、手頃な価格なものを探していたら出会ったブランドが今回のアイリスオーヤマさん!
購入して数日経つので、使ってみた感想を早速レビューしてみたいと思います!
目次
アイリスオーヤマとは?
アイリスオーヤマさんは、1971年創業の生活関連製品をつくる老舗起業です。
- 機能はシンプル
- 価格はリーズナブル
- 品質はグッド
- 「なるほど」をプラス
というコンセプトで新製品をどんどん生み出している会社です。
今回購入したオーブンレンジEMO6013-Wは、アイリス製品の中でも最も廉価版でリーズナブルな価格になっています。通常は2万円〜4万円くらいはするオーブンレンジを1万円台という低価格で販売している数少ない会社です。
気になる製品スペック・価格は?
スペックは以下のような感じです。レンジも600Wあれば温めるパワーもバッチリですね。
- サイズ:幅約46.1×奥行約36.3×高さ約29.3
- 重量:1310g
- レンジ:600W、450W、200W
- オーブン:1200W(上750W/下450W)
- オーブン温度:100~200℃/発酵40℃
開封の儀
我が家にもレンジが届きました。アマゾンなら送料無料です。納期3週間と出ましたが、1週間ほどで届いたのでビックリしました。
比較的、丁寧に梱包されていた印象です。
中のターンテーブルが発泡スチロールで保護されており好感が持てました。
想像していたよりスタイリッシュなカッコイイ印象です。
設置してみると、キッチンの雰囲気にも馴染みます。
通常の温めスタートボタンとは別に
- トースト
- お弁当・お惣菜
- 牛乳・酒・コーヒー
- ゆで野菜・葉果菜・根菜
- 解凍(肉・魚・刺し身)
- フライ
以上のモード選択があり、簡単にワンボタンで使うことができます。
私が良いと思ったのは仕上がり温度が選べること。5段階で自分の好きな温度にできるので、熱めにしたりぬる目にしたり、自分や家族(子供)に最適な温度につくれるのは嬉しい機能ですね。
便利な機能
このオーブンレンジの便利な機能をご紹介します。
重量センサー搭載
この商品の一番の特徴は、レンジ内のターンテーブルに載った食品の重さをセンサーが測定して最適な時間であたためてくれるところですね。1分なのか?2分なのか?自分で悩まなくていいのは便利だと思います。
試しにスーパーで買ってきたお弁当も、温め過ぎることもなくちょうど良い温度になりました(温めすぎるとよく、シワシワになったり、焦げたりしますよね)
食パンが美味しく焼ける
上と下に両方ヒーターが付いているので、トーストの両面に焼き色がつけられます。朝忙しい時間でも、トーストをいちいち裏返したりしなくて良いです。
発酵機能付き
40度の発酵モードが付いているので、クッキーやパンをご家庭でつくるときには使えます。オープンは100℃〜200℃の温度調節が可能になっています。
自動電源OFF機能
調理後、しばらく何もしないと、自動電源OFFモードになり、電源が切れます。待機消費電力の節電効果があります。レンジのドアを開けると、自動で電源が入ります。
天ぷらや揚げ物用ボタン
「フライ」ボタンを押すと、レンジ加熱+ヒーター加熱で、天ぷらや揚げ物がべちゃべちゃになることなく温めることができます。こういう機能は本当に重宝しますね。
気になった点
口コミや、使用する中で実際に私が気になった点を紹介しておきます。
重量のないものを温めるとエラーが出る?
ネットの口コミで一番多いのはこれです。冷凍食品の”少ない量”を温める時に、重量センサーが反応できず、エラーが出ます。
おそらく冷凍食品をラップとかパッケージそのまま載せているからでしょう。しかしこれはお皿に載せて温めれば解決しますので、大きな問題ではないというか、重量センサー付いているのだから当たり前だよね、という世界でしょう。
重量センサー自体は十分便利な機能ですから、しょうがない事象です。
若干、音が大きい?
私もレンジが回っている時の音は、若干大きいかな?と思いましたが慣れれば全然問題ないレベルだと思います。
電子レンジはどの商品も稼働すればそれなりに音は出ますし、気になる人は気になるかもしれないけど、私はそこまで大きい音でもないと思います。
おわりに
1万円ちょっとでオーブンレンジが購入できる時代になりました。高価なオーブンレンジを購入しても、オーブンの使用頻度ってそんなに多いものではありません。
それなら便利な機能がしっかり付いているリーズナブルな製品も悪くないと思っています。普段の温めはもちろん、ピザを焼いたり、クッキーをつくったり、料理の幅も広がります。アイリスオーヤマおすすめです!
以下のような記事も書いています。
▼インターネット回線が遅いと感じていたのですが、我が家ではNUROに変更して正解でした。月4000円台で、回線速度も常時100M前後なので快適に使っています。
▼ペリカンは長野・信州に住んでいたので、温泉旅館はかなり行きました。その中でも厳選したおすすめの3旅館をご紹介します。
▼世間の生活費の平均額を調べてみました。電気代、食費などかなりにリアルにまとめていますので参考にしてみてください。